Null Wota Exception

ヌルヲタアラサーがなんか適当に吐き出すところ

本棚を整理したい、のか?

 本棚を整理したいという欲求がある。というか、片付いていないという問題がある気がしていて、その問題を解決したいという欲求がある。

 あるべき姿としては、「本棚が整理された状態」「入りきらない本を詰めているダンボールがひとつも無くなっている状態」とでもしておこう。いやまて、しかしそれは何故か? なぜ本棚が整理された状態・ダンボールが無い状態であってほしいのか?

 ところで、本棚が整理された状態というのは、どういうことだろう。というか、一つしか無い本棚には、一応整然と本やBDが並んでいる。だから一応整理されいる状態にある。ここで問題視しているのは、並んでいる本のラインナップが、整理(取捨選択)されたものかどうか、という点だ。そういう意味で、ダンボールの中の本は見えないけど、それも取捨選択されて残っているものかどうか、明らかではない。

 あるべき姿は「本棚が整理された状態」「ダンボールが無い状態」ではなく「必要な本のみが残っている状態」「全ての本が本棚に収まっている状態」なのではないか。所蔵している本を整理するという意味で本棚の整理という言葉が出てきてしまって、それが本棚のみ整理すれば良い、みたいな考えを産んでしまっていたのかもしれない。

 更に続ける。なぜそうあってほしいのだろう。不要な本が少ないということ、本がちゃんと本棚に並んでいるということは、必要な本にアクセスしやすいということに繋がる。

 ではここで、必要な本にアクセスするとは、どういうことか。普通に考えたら、本を取って資料として使ったり、パラ見して思い出したりすることだろう。あとは、背表紙を見て、ああこんな本読んだなぁとか思い出すのも、直接本の中身は見なくても、アクセスしていると捉えて良いだろう。今の自分の趣味嗜好を作り上げた本たちをパーっと一望するのも気持ちが良いものだ。

 とすると、自分は本を整理して並べることで、自分が何を読んできたのかを思い出し、それを踏まえて自分がどういう人間になってきたかを理解したい、ということなのか? 新手の自分探しなのか? あるいは、思い出にひたりやすい環境を作りたいのか……。

 なんかこれ以上考えると日々の生活に対する不満点とかが色々出てきそうなので、この辺にしておいてやる(?)

 必要な本の定義については、仕事・趣味で資料として用いるもの、知識・絵の可愛さが役に立つので改めて読み返したいもの、後世に伝えたいもの、将来思い出したくなりそうなもの等があると思う。最後の一つは極めて予想困難ではあると思うが。具体的ではなくて残念だが、あるべき姿として改めて具体的に示すことは避ける。

 あと補足として、「ダンボールが無い状態」については次のような簡単な理由が思い浮かぶ。本棚の脇に押入れの扉があって、ダンボールがあるとその扉までたどり着きにくいし開けづらいから。また、ダンボールの隙間とかとても掃除しづらいから。そして、ダンボールがごちゃごちゃ並んでいるのは、見た目的に明らかに整理されていない状態と感じてしまい悲しい気持ちになるから。だから掃除の容易さとか、本棚が他の作業を邪慢しないことも重要である。もちろん本に対するアクセス性も良くない。

 まとめると、あるべき姿は

 ①「必要な本のみが残っている状態」

 ②「全ての本が本棚に収まっている状態」※背表紙が見える状態で

 ③「本棚が部屋と一体となり、部屋の機能性を阻害しないこと」

 ……つまり本棚を作りたいってこと? いや、それは手段だから……でも手段の目的化というか普通に本棚作りたいっていうのはずっと思ってたが……。本棚を作っちゃダメってなったら何も解決策は無いわけで、ああいうあるべき姿を考えるということは必然的に本棚を作ることになるので、本棚を作りたいがためにああいうあるべき姿を考えているという説は無くはない……。

 そろそろ解決策について考えていきたい。

 ①については簡単で、現状、不必要な本が残ってしまっていることが問題である。一度本を処分しようとしたときに選別はしたつもりだが、残ってしまった。なぜ残ってしまったのかというと、本の処分に関する判断基準が明確でなかったから、あるいは甘かったからだ。判断基準を明確化した上で改めて選別すれば、きっと何とかなろう。

 選別基準としては、自分の精神・思考に大きな影響を与えていないもの、資料として用いていないもの、情報が古く役に立たないもの、思い出に浸れないもの、今から最終巻まで集めようとすると労力の大きいもの、積んであるけど読まなさそうなもの、これらについては処分しようと思う。

 ②・③についてはペアで考えるべきだろう。とにかく、本棚を設計するということだ。要求事項としては、既存の本が全て収納できること、新しく買う本のバッファが十分にあること、前後2段重ねはしないこと(背表紙が見えなくなるので)、扉の前に置くなど部屋の機能を阻害しないこと、本棚があることで掃除しづらくならないこと。

 機能を阻害しないこと、については、例えば本にキャスターをつけて可動式にする等は考えられる。

 あと、場所については考察する必要がある。自室以外に本棚を置くことはあまり許容できない。部屋にいてくつろいでいる状態で本を目視できることが重要である。しかし部屋と言っても、デスクの前から見える場所と、ベッドの上から見える場所は異なる。

 それと、衣装ケースも邪魔なので階段とかに移設したい。

 等など考えると、②・③については部屋全体のレイアウトも考慮した大規模な考察が必要になりそうなので、この辺にしておいてやる(?)

 というわけでまずは不要本の選択・処分から始めたいと思います。